秋の味覚と言ってもいろいろありますが、その代表格として君臨するのが「栗」!

栗ご飯や甘露煮、栗きんとん・・・スイツーで考えるとモンブランやマロングラッセ、パウンドケーキなど、さまざまなレシピに活用されていますね。
皆さんのご家庭では栗をどのように楽しんでいますか?

栗のやさしい甘さはパンととても合う食材なので、cocoyaとしてもこの旬の味を見逃せません。
ということで、小樽の栗を仕入れました。
今週はマロンクリームのパンにする予定です。
他にもいろいろ試作中。来週にかけてご提供します。

上の写真は渋皮煮

食べるのは簡単ですがこの皮むきが厄介です。
ネットでもさまざまな方法が出ていますが、結局は手作業。
皮むきで指に豆できました(^^)

cocoya

▼仕込み中の栗

藻岩山が一気に色づいて来ました。

美味しそう(笑)です。

先週から今年の小麦、十勝ヌーボーで作っています。

※参照:小麦について考えてみる

今年は弾力が強く、もっちもちとふわっふわがより味わえる生地に仕上がります。

小麦の風味をお楽しみいただけるよう、甘みと塩味はできるだけ少なくして・・・。
パンドミ、角食、フランス食パン、流行りに逆らい、あまり甘く無いですが、これ位が自分は好きです。

でも、おかずパン、おやつパンも食べたいという方のために!

今月は焼きカレーパンお勧めです。
揚げてないので軽~い(紙袋に油がつきません)
パン粉もバケット生地でオイル無し。

シナモンロールも涼しくなって人気復活してます。

今週は是非ドライブがてら(登山がてらの方も多い!)、お立ち寄りください。
おまちしております。

cocoya

小麦って、前年の秋には種がまかれるって、知ってました?
北海道では9月にはもう種がまかれます。10日ほどで一旦芽が出て、その後雪の下で寒さに耐えて過ごすことで実をつけます。

長い間雪の下で過ごした小麦は、雪が解け、4月になると青々した若葉が顔を見せ始めます。一部は枯れてしまう場合もあるということで、無事に成長を確認した時、生産者の方はホット一息つくのだそうです。

5月、少し成長した小麦は、上からトラクターに取り付けたローラーで踏みつけられます。これによって元気な小麦に成長します。

6月、大きくなった穂が茎の中から顔を出します。穂が出揃った時期から1週間ほどで、小さな白い花を咲かせます。

7月、畑は黄金色に輝きます。そして8月にかけて収獲へ。収獲された小麦は水分を落とすために乾燥されます。その後、丹念に製粉され出荷されます。

十勝小麦ヌーヴォーって何?

安全で健全なものづくりにこだわった十勝産小麦。パン作りに適した様々な品種(ブランド)が生まれています

日本最大の小麦生産地、十勝。”十勝小麦ヌーヴォー”とは、獲れたて新鮮な小麦を通じて「育てる人、つくる人、食べる人がつながって小麦の美味しさを認識して広めていく」ことを目的とした活動のことです。
農産物である小麦は、ブドウからできるワインと同じようにその年によって味や品質に違いがあるということ。そして小麦にも旬があります。そこで解禁日を設けて収穫を祝い、味わうというイベントが生まれました。今年は10月10日がとかち小麦ヌーヴォー解禁。全国の参加店で一斉に販売開始されます。
これを機会に、いろいろなパンの風味や違いをを味わってみてください。

ということで、小麦ヌーヴォー解禁!

今年の新麦が届きました!
作る人が見える十勝の小麦ヌーボーにすべて切り替えて作っていきます。
その年毎の生育により風味や特徴に違いが出るそうなので、ぜひその違いを味わってみてください。

cocoyaでも、小麦の風味をお伝えできるよう頑張ります^_^

トロトロの手作りガナッシュ!

今週のおすすめは、生クリームとチョコレートで作るガナッシュを入れた「チョコ丸」。子どもにも大人にも人気の定番メニューになりました。70%カカオとこだわった食材を使用。上品な甘さと苦みのブレンドを楽しめます。ホッと一息つきたいランチにいかがですか?

☆オレンジピールとガナッシュ ☆チョコとガナッシュ 各200円(税込)

焼きカレーパンは揚げてないので軽くサクサクふわふわです。

ベーグルには新物のさつまいも”ごまさつま”、久々登場です!

今週もご来店をお待ちしております。

cocoya

cocoyaでは、キャッシュレスで決済ができます。
「クレジットカード・電子マネー・スマホアプリ(QR)」等から選ぶことができます。
支払い方法等、ご利用の際は店頭でお声かけください。

詳細はこちら

エアレジは、まだ慣れていないので少々お待たせするかもしれませんが、ご容赦ください。

いよいよ、8月。
天気も良さげな週末です。
前回、チラッとここでも書きましたが、
藻岩山のロープウェイや観光自動車道が無料となります。

8月無料キャンペーン実施に関するお知らせ

ということで、藻岩山に登り、素晴らしい景色を眺め、
お帰りに「cocoya」へお寄りいただくスペシャルなプランのおススメです。

藻岩山なら、暑い日中も山頂付近は3~4度気温が低く、
風も通り抜けるので爽やか。

観光道路を車で、というのもいいですが、
ロープウェイで登って、帰りは北ノ沢方面に歩いて下山というのもアリです。

フレッシュブルーベリー、コーヒーゼリー、
ハスカップソフトなどで疲れを癒してください。

「cocoya」は、お蕎麦屋さん「そば畑」の向かい側。
”のぼり”が目印です。

これが出ていたら営業中

今週はバジル、ドライトマト、夏野菜など使ったパンをご用意してます。

新北海道スタイルを実践してます。
ご協力をよろしくお願いします。
今週もお待ちしてます

cocoya